
【周辺情報】ダム直下でダムカレーを食す。
京都府のほぼ真ん中、丹波高原の一角に位置する南丹市は、茅葺きの里として知られる美山町に代表される、豊かな自然と古き良き伝統が息づく土地です。
この地で活動されるとある出店者さんから、淀川水系と由良川水系を分ける平地分水界が存在するこの土地ならではの、ダム直下で食事や温泉が楽しめる施設があるという情報をお聞きしたので、マルシェの準備で痛めた身体と疲れた心を癒やしに訪れてみました。
篠山市から車で1時間ちょっと、やって来たのは桂川中流部に位置する日吉ダム、その直下に位置する「道の駅 スプリングスひよし」です。南丹市と聞くとなんだか遠く離れたイメージを持っていましたが、思いのほか近いことに驚きです。
広大な敷地と様々な施設を楽しむため、まずは腹ごしらえです。
早速、地元の食材を用いた質の高い料理を提供すると評判の「レストラン桂川」へ。平日にも関わらず地元のお客さんで賑わっている様子から期待が高まります。どれもこれもきちんと手を掛けていることが伝わる、食欲が唆られるメニューが並びます……が、中でもとりわけ目を引くのが「ダムカレー」!
さすが、ダムを間近に控えるレストランならではの斬新なメニューです!
白米をダム堤体に、カレールーを貯水湖に見立てるなど、並々ならぬディテールへのこだわりに脱帽です。その、肝心なお味はというと…………う、ウマイ!!臭みが全くない、ピリッとスパイスの効いた鹿肉入りのルーに、口に運ぶ手が止まりません。一気に完食です。ダムを眺めながらのロケーションもまた、美味しさを引き立ててくれます。
スプリングスひよし内にはレストラン以外にも、地元南丹市のお土産や農産品を販売するお店や、温泉・レクリエーション施設などもあり、ダム観光も併せると丸一日満喫できる施設ではないか思える充実ぶりです。
さぁ、腹ごしらえを済ましたら、いざ日吉ダムへ!
まずは、高さ67.4mの重力式コンクリートダムの上から、下流方向に桂川に沿って広がる風景を、もう一方向には関西北部屈指のフィッシングスポットとして有名な天草湖の景観を、秋風を頬に受けながらしばしの間ぼーーっと眺めてしまいます。
そこからエレベーターで降りた先には(このエレベーターが結構長い!)、ダムの内部構造を活かしたちょっとした展示スペースも設けられています。ダム内部の独特な雰囲気・空気感にちょっとワクワクしてしまいます。
そして、いよいよハイライト!ダム上からの景色も素晴らしいですが、何と言っても真下から見上げるダムそのものの雄姿を皆さまにも堪能していただきたい!水を堰き止める、ただそれだけのために作られた、装飾など一切ないコンクリートの塊がここまで荘厳な姿を見せてくれるとは……!思わずため息が漏れてしまう美しさです。
道の駅スプリングスひよしを含め、日吉ダム周辺の行き届いた環境整備や團紀彦氏による一連の建築群はわざわざ車を走らせて一見する価値はあります。また、ダムの真下で地元の方々がゲートボールを楽しむというちょっとシュールかつ牧歌的な風景もこの土地ならでは。「ただのダム」で終わらない、新しい視点でダムを見つめ直す、とても良い経験ができました。
見て良し、食べて良し、休んで良し、買ってよし。三拍子どころか、四拍子、いやそれ以上の体験が待っていると言っても過言ではない、「道の駅スプリングスひよし」と「日吉ダム」へ一度は行ってみていただきたいと思います!
- 團紀彦設計のモダンな建築が美しい施設です。
- 日吉ダム直下、桂川上に架かる橋上からのパノラマビュー!
- スプリングスひよし内にある「レストラン桂川」イチオシのダムカレーがこちら!
- ダムカレーを注文すると、もれなくダムカードが付いてきます。
- なんと、ダムカレーはここだけではない!ダム&ダムカレー行脚をしてみては?
- 旅の疲れを癒やす足湯も。お時間のある方は温泉も利用できます。(写真左奥)
- ダム堤体上からの眺めも気持ちが良い。
- 太陽を背にしたこの迫力は、まさに要塞!
- 治水目的の構造物ですが、その堂々たる雄姿に惚れ惚れします。
- 堤体内部はちょっとした展示室になっています。
- ダム直下の公園では、地元のお年寄りがゲートボールを楽しんでいました。地域に開かれたダムですね。
- 地元 南丹市のお土産も驚きの充実!しかもどれも美味しい!
道の駅 スプリングスひよし
住所:京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地
営業時間:施設により営業時間が異なります。詳しくは下記ウェブサイトをご覧ください。
休館日:毎週水曜日・12月30日、31日(水曜日が祝日の場合、翌日が休館日)
URL:http://www.springs-hiyoshi.co.jp