実在する店舗はなくササヤマルシェのためだけに結成されるユニット。
今回で4回目なのリピーターも少なくない筈です。
某ブランドの商品の為に織られたスペシャルな生地の計り売りと綿密な作業で作られるドライフラワーの作品は篠山の名店とのコラボ商品。
素性は明かせませんがここでしか買えない本物です。
篠山と丹波に暮らす人たちのあたり前の日々を、一冊の本にまとめました。そこで、この本に登場する人たちにお越しいただき、ササヤマルシェで賑わう町の一角で、本にまつわるコミュニケーションスペースをご用意します。あずき農家「やなぎたさん」がテマヒマかけてつくった小豆、おはぎに赤飯。丹波の竹かごや、篠山の「居七十七」お手製のタルトや、「農家民宿おかだ」岡田さん母娘によるジャム。京都からお招きするシェフがつくる食事や、珈琲店のオーナーが一杯一杯丁寧にいれる珈琲とともに、対話と休息に、ぜひお越しください。
緑ゆたかな自然と、丁寧な暮らしのいとなみが紡ぎだす穏やかな風景。初めて訪れるのに、どこか懐かしい、集落の人々の優しい笑顔。
そんな丸山に魅せられた、たくさんの人の輪がつながり、集落丸山のお酒〝まるの輪〟が生まれました。村を流れる美しい水で、農薬や肥料を使わず、天日干しで愛情たっぷり育てた酒米「五百万石」を、ご縁のあった丹後半島の美しい漁村の老舗酒蔵・向井酒造の杜氏が「お米のうまみ」を大切においしいお酒に造り上げてくれました。
ササヤマルシェではご試飲もできますので、どうぞ気軽にお立ち寄りください。